090-1489-7822
[ 営業時間 ] 9:00~20:00 (留守電の際は、ご用件と連絡先を) [ 定休日 ] (予約済の場合を除き)土日祝
やる気があがる2段階の目標設定
スタッフに対する目標設定は、やる気をあげることもあれば、下げることもあります。
例えば、目標を達成したかどうかを、重視しすぎた職場があります。 達成したかどうかで評価が決まるため、達成が難しい意欲的な目標を立てると、自分が損をします。 そのため、意欲的な目標は立てなくなり、無難な目標が目立つようになりました。 売り上げを5%くらいアップできそうだと思ったら、「売り上げを10%アップ」とは言わず、いろいろと困難な理由をつけて「売り上げを2%アップ」を目標にするのです。
また、頑張りすぎると、次の目標設定が厳しくなるため、目標を大きく超えることも、避けるようになってきました。 10%経費カットを目標にしていて、このまま頑張れば20%経費カットできそうとなったら、経費を増やして、12%経費カットくらいに抑えるのです。
目標を達成したかどうかを重視しすぎると、目的を見失い、やる気は下がり、組織としての成果は下がります。
そこでおすすめしたいのが、「必達目標」と「チャレンジ目標」の2段階の目標設定です。
「必達目標」は、対象となるスタッフにとって、達成できると見通しが立てられる目標。 あるいは、会社や職場にとって、最低限これができないと困るという目標。 「チャレンジ目標」は、うまくいくかどうか不確実なことも含めて、すべてうまくいったときにようやく到達できる目標。 できるかどうか五分五分の実施項目もあれば、達成できる可能性は数%くらいと感じる難しい実施項目もあるでしょう。 理想的な姿をイメージしたり、達成は難しいけど、やる価値があることにチャレンジしたり、想定外のマイナス要因に備えたりすることができます。
例えば、売り上げ2倍をチャレンジ目標として、いろいろな実施項目を考える。 うまくいくものもあれば、うまくいかないものもある。 結果として、売り上げ30%アップとなったりします。 でも、最初から達成できることが見えている実施項目しか考えなければ、30%アップは難しいでしょう。
スタッフに対する安心感の確保とチャレンジ意欲の両立が、組織の成果アップにつながります。 「必達目標」と「チャレンジ目標」の2段階の目標設定を試してみてはいかがでしょうか?
19/10/05
19/08/24
17/10/08
16/11/10
TOP
スタッフに対する目標設定は、やる気をあげることもあれば、下げることもあります。
例えば、目標を達成したかどうかを、重視しすぎた職場があります。
達成したかどうかで評価が決まるため、達成が難しい意欲的な目標を立てると、自分が損をします。
そのため、意欲的な目標は立てなくなり、無難な目標が目立つようになりました。
売り上げを5%くらいアップできそうだと思ったら、「売り上げを10%アップ」とは言わず、いろいろと困難な理由をつけて「売り上げを2%アップ」を目標にするのです。
また、頑張りすぎると、次の目標設定が厳しくなるため、目標を大きく超えることも、避けるようになってきました。
10%経費カットを目標にしていて、このまま頑張れば20%経費カットできそうとなったら、経費を増やして、12%経費カットくらいに抑えるのです。
目標を達成したかどうかを重視しすぎると、目的を見失い、やる気は下がり、組織としての成果は下がります。
そこでおすすめしたいのが、「必達目標」と「チャレンジ目標」の2段階の目標設定です。
「必達目標」は、対象となるスタッフにとって、達成できると見通しが立てられる目標。
あるいは、会社や職場にとって、最低限これができないと困るという目標。
「チャレンジ目標」は、うまくいくかどうか不確実なことも含めて、すべてうまくいったときにようやく到達できる目標。
できるかどうか五分五分の実施項目もあれば、達成できる可能性は数%くらいと感じる難しい実施項目もあるでしょう。
理想的な姿をイメージしたり、達成は難しいけど、やる価値があることにチャレンジしたり、想定外のマイナス要因に備えたりすることができます。
例えば、売り上げ2倍をチャレンジ目標として、いろいろな実施項目を考える。
うまくいくものもあれば、うまくいかないものもある。
結果として、売り上げ30%アップとなったりします。
でも、最初から達成できることが見えている実施項目しか考えなければ、30%アップは難しいでしょう。
スタッフに対する安心感の確保とチャレンジ意欲の両立が、組織の成果アップにつながります。
「必達目標」と「チャレンジ目標」の2段階の目標設定を試してみてはいかがでしょうか?